今の家に住んで2年目の夏、なぜかスズメバチが毎日来るようになった。
うちは幼稚園児と小学生の子供がいるので、もしスズメバチに襲われたりでもしたらと思うと気が気じゃない。というか、私が怖い。窓越しに見るスズメバチ、凶悪すぎる。
ただ、毎日来るとはいっても、家に巣を作っているような痕跡は見当たらない。
スズメバチの様子を観察していると、どうも、いつも同じ場所に来て、同じ花の周辺を飛んでいる…。で、判明したのが、庭に生えている「ヤブガラシ」という植物の花が、スズメバチが寄ってくる原因だということ。
スズメバチを呼び寄せる、ヤブガラシ
これがヤブガラシの花。ビンボウカズラという不名誉な別名もある。

小さな花が集まって、レースフラワーみたいな形状。小さくてわかりにくいけど、オレンジ色の部分に雄しべと雌しべがあって、その周りに4つ、薄緑の花びらが付いている。
見た目はわりと可愛いから、子供と無邪気に「可愛い花だねえ」なんて言ってたのだけど、こいつがとんでもないやつだった。
ヤブガラシの花が咲くと、スズメバチがどんどん集まってくるの。それもいろんなタイプのスズメバチが。
別にスズメバチマニアではないので種類の断言はできないけど、黄色いのとシマシマのと少なくとも2種類以上は来ていた。キイロスズメバチとオオスズメバチ?
ついでにアシナガバチもよく来てた。黒くて足をプラーンと垂らしたやつ。アシナガは温厚で、単独で人を攻撃してくることはまずないというけど、目の前をハチが飛んでると、やっぱりゾクっとするものがある。
どうやらあのツブツブした花にハチが寄ってくるらしいと気付いた後、ネットで調べて、「スズメバチはヤブガラシの花が大好き」であることが確定。慌てて花を全部、摘み取った。
しかし戦いはここでは終わらない。ヤブガラシは「藪を枯らす」が語源なほど繁殖力が強く、ちょっとむしり取ったくらいでは絶対に枯れない。ちょっと怖くなるくらいの生命力で、切っても切ってもまた生えてくる。
そして少しでも花が咲くと、一体どうやって見つけてくるのか、スズメバチがどこからともなく飛んでくる。一度、庭に草刈りに出た夫が至近距離でスズメバチに遭遇し、あわや襲われるかという背筋がヒヤッとする出来事も起きた。
なお、夫は用心のため携帯していたハチアブジェットでスズメバチを撃墜。岩手の田舎育ちで田舎サバイバル能力の高い夫だけど、さすがに目の前3cmの至近距離で巨大なスズメバチがホバリングしているのは恐怖だったと言っていた。
ちなみに今年はスズメバチが頻出したので、夫はハチアブジェットで相当数のスズメバチを撃退している。クリーンヒットしなくてもスプレーがかかれば効くそうだから、持ってると安心。

なぜか毎日ハチが来るという場合、自分の家の敷地内やご近所に、ヤブガラシの花が咲いていないか確認したほうがいいかも。
我が家の場合は明らかにヤブガラシが原因だったようで、花を咲かせないようにするだけでスズメバチが来なくなった。アシナガは他の植物に誘われて来る時もあるけど、少なくともスズメバチは来ない。
花を摘んでしばらくはパトロール的な感じでフラッと飛んでくることもあったけど、庭の低い位置に来ることはなくて、すぐ別の場所へ飛んでいった。
庭に生えてる雑草の種類で、やってくるハチの種類が変わるとは知らなかったわあ…。
もし自分の家の近くでヤブガラシの花を見かけたら、速攻でむしり取ったほうがいいと思う!
スズメバチの関連記事
スズメバチ駆除が全国8000円~
ハチの駆除には資格が必要ないので、緊急性に付け込んで高額な駆除費用を請求する例もあるそうです。
こちらのハチ110番はハチの巣撤去費用が8000円~で、一定の基準を満たした地元の加盟店に問い合わせがつながるので安心。
365日・24時間対応で、全国に加盟店があります(うちみたいな田舎でも大丈夫だった!)。
コメント