日立のビートウォッシュを5年使ってた。
デザインはスタイリッシュで素敵で、特にガラスのような透明感のある天板がお気に入りだった。

…だったんだけどね、次もう一度ビートウォッシュを買うかと言われたら、もう買わない。
基盤のエラーが出て完全に故障したから買い替えたんだけど、他の洗濯機を使ってみたら、ビートウォッシュの半額の洗濯機のほうが使いやすくて、もっと早く変えてもよかったと少し後悔してしまった。
家電は長く使うことになるから、レビューとか口コミとか見た上で決めたつもりだったんだけどなあ。
ビートウォッシュで不満だった点

内蓋が壊れやすい
洗濯槽の上にある内蓋の左の蝶番がすぐ壊れた。洗濯に支障はなかったので、ずっとそのまま使ってたんだけど…。ネットで調べたら中蓋が壊れたって人が他にもけっこういて、どうも構造的に壊れやすいっぽい。
メーカー修理だと蓋だけの交換ができず、洗濯槽ごと交換して3万円くらいかかるとのこと。最新機種では改善されてることを祈る。
洗濯槽の黒カビがひどい
洗濯機を買い替えてから確信したんだけど、ビートウォッシュはカビがひどかった。主婦なら目にしたことがるであろう、ワカメみたいな黒いピラピラ。
ずっとONにしていた洗濯槽の自動おそうじ機能は、意味があったのかいまいちわからない。市販の洗濯槽クリーナーを使って何度も掃除したけど、なかなかカビがなくならなかった。
購入当初は富山県に住んでいて、湿度が高い地域だったからそのせいかとも思ったけど、それだけじゃないような…?
“からみま洗”のはずなのに洗濯物が絡む
洗濯物が絡まないという売りのわりには、普通に絡む。スパイラルに絡む。洗濯機を使う以上、ある程度はしかたのないことだと思っているので、いっそのこと「絡まない」とか言わなければ、腹も立たなかったかもしれない。
ナイアガラすすぎも、いまひとつ恩恵がわからなかったなあ。うちは女の子2人で服をそんなに派手に汚してくることはないので、男の子とか部活をしてる子供がいる家庭だと違いがわかるのかもしれないけど。
脱水が弱い
これは使っている時は気付かなかったけど、他機種と使い比べてみると、ビートウォッシュは脱水が弱いように思う。もしかしたら黒カビもこれが影響してる?洗濯槽に水分が残っちゃってたのかしら。
評価の低いレビューを読むと、排水時の不具合を訴えるものが多い印象だったので、排水周りでの当たり外れでもあるんだろうか。
トータルで、ビートウォッシュは高機能ではあるんだけれど、ひとつひとつの機能のメリットを実感しにくい洗濯機だった。いろんなメニューがあるけど結局、通常・ドライ・毛布の3種類くらいしか使わないし、一度も使ったことのない機能もたくさん。私にはオーバースペックだったと思う。
ビートウォッシュの故障と他機種への乗り換え
5年くらい使って、洗濯が途中で止まってしまう不具合が起きるようになり、最後はエラーが表示されて動かなくなってしまった。
電話して聞いてみたら、Fから始まるコードはメイン基板の故障に関わるエラーなので、これはもう修理しないと使えない。修理費用は目安として3~4万円くらいらしい。
出張修理はすぐ来てもらえるとは限らないし、その値段だったら安い洗濯機買えちゃうし、何より保育園児が2人いる状況で洗濯ができないことがストレスだったので、修理はあきらめて買い替えることにした。
即日配達してもらえて1番安いやつ!と決めて家電量販店に行き、買ってきたのがこれ。
結果、とても良いです、これ(・∀・)
デザインは超シンプルだし内蓋すらないし、機能は必要最低限っていう無骨な機種なんだけど、パワーがある!最初に使った時、しっかり脱水されててびっくりした。洗濯槽もステンレスで清潔感があって良い。
「こういうのでいいんだよ!」を体現したような洗濯機で満足。ビートウォッシュも最新機種はきっと進化してるんだろうし評判も良さそうだけど、値段を考えると今の機種のままでいいかな…。
コメント