当HPはアフィリエイト広告を利用しています。

ヤブガラシに除草剤が効かない時は、成分や濃度が違うのかも!

ヤブガラシにも効果がある除草剤のタイプは? 害獣駆除

ヤブガラシという雑草がある。

これの花にスズメバチが集まってくるから、庭にあると超危険なんだけど、このヤブガラシという植物がそれはもう生命力が強くて、本当に厄介。

抜いても埒が明かないので除草剤を撒いたんだけど、自然に優しい系の除草剤ではビクともしなかった。除草剤というとラウンドアップが有名だけど、レビューを見る限り、これもヤブガラシにはいまひとつ効かないという人が多い。

※ラウンドアップについて、この後に重要な追記あります!

ヤブガラシ駆除に効くのはザイロトン系の除草剤?

イラスト:地面の枯れた雑草をしゃがんで見つめている女性
除草剤は植物の種類に合わせて選ばないと効果が薄いみたい。

家庭用の除草剤に使われる成分はある程度決まっていて、成分ごとに得意な植物があるらしい。

沖縄県が発行しているさとうきび畑用のヤブガラシ駆除マニュアルによると、グリホサートが有効だっていうんだけど、グリホサート系除草剤の代表であるラウンドアップが効かないわけで、農業用と一般家庭用では違うのか、なんなのか。

参考:ヤブガラシ類の防除マニュアル(沖縄県農林水産部)

追記:

噴霧器を使ってラウンドアップを散布したらヤブガラシにも効果があったというAmazonレビューを発見。噴霧器は屋外の消毒なんかに、背中とか肩にかけて使ってるアレ。

農家の方々が畑に除草剤を撒く時は、範囲が広いから噴霧器を使ってるよね。もしかしてヤブガラシへの効果の違いは、撒き方の違い…?

レビューの人は、ラウンドアップの原液を8倍希釈で噴霧器から散布したとある。ラウンドアップには「そのまま使える」希釈不要のタイプもあるので、もしかしたら濃度の違いも大きいのかも!

ただ、ラウンドアップって25~100倍希釈で使うものなので、8倍希釈って相当濃いんだよね。ヤブガラシに40~50倍で薄めて使って聞いたという口コミもあったから、8倍だとやり過ぎな感はある。噴霧器は関係なくて、単に濃度の問題だった…?

来年はラウンドアップの原液のほうを買って、濃度高めの30倍くらいで試してみたい。

園芸ブログなどを見て回ると、ヤブガラシに効果があったという体験談が多いのはザイトロン系。

「ザイトロンアミン」という成分の入った除草剤は、ヤブガラシやスギナみたいな、地面の下に地下茎を張り巡らせる雑草に有効なんだそうだ。芝生は枯れないので、芝生を傷めず、中に生えた雑草だけを枯らせるってことで、ゴルフ場でも使われるらしい。

ヤブガラシに効果があるなんて相当強力な除草剤だと思ったけど、芝生には効かないっていうのは意外。除草剤って成分の強い弱いだけじゃなくて、成分によって効く植物の種類にそんなに違いがあるんだね。

というわけで、ザイトロンアミン配合の除草剤を買ってきたんだけど、確かに葉っぱに吹きかけて1~2日程度で、ヤブガラシがクタッとなって枯れ始める。まあその後、また復活してはくるんだけど、我が家の場合はスズメバチ対策として花を咲かせないのが目的なので、とりあえずはヨシ。

写真:芝生に使える除草剤という名称の除草剤の写真
HCCザイトロンアミンスプレーって書いてある。

これは近くのドラッグストアには売ってなくて、大きいホームセンターで購入したやつで、ちゃんとパッケージに「ヤブガラシ」の記載がある。ドバドバかけなくても、ヤブガラシの葉っぱに2~3回シュッシュッとするだけで、けっこう効いた。

Amazonでも高評価↓

このザイトロンアミンスプレーちゃん、確かに葉っぱを枯らしてはくれるんだけど、除草効果はそこまで長持ちはしない。さすがに数日で復活ってことはないにしても、何週間かすると新しいヤブガラシの葉っぱがそこかしこに生えてくる。

「根まで枯らす」とは書いてあるけど、たぶん地下茎にダメージを与えるには至っていない。あるいは、スプレーする量が少なすぎるのか?

草刈りの必要がなくなったから、これだけでも十分楽にはなったんだけど、もっと強力なのがあれば、さらに良い。

で、調べてみたところ、ザイトロンアミン液剤という原液があった。2~3倍希釈でヤブガラシの駆除にも使えるらしいから、これをぶっかけたほうが効くような気がする。

水で薄めただけだとせっかくの除草剤が葉っぱに弾かれたり流れ落ちたりするので、この「ダイン」という薬剤を加えると良いらしい。ダインは1ボトル300円くらい。展着剤といって、葉っぱに満遍なく除草剤がくっつくようにしてくれる薬剤。

ザイトロンアミン液剤の説明文を見ると「植物ホルモン作用により、植物の生長を撹乱し、体内の蓄積栄養分を消耗させ枯死」させるとある。

参考:株式会社サカエグリー

塩酸をぶっかけるみたいに直接ダメージを与えるんじゃなくて、内部からジワジワ破壊する毒薬みたいな感じなのか。それは1日や2日では効果出ないよね。

ザイトロン系の除草剤のレビューを見ると、効果が出るのに少し時間がかかっているようだったけど、薬剤の性質上、そういうものなんだろう。

ヤブガラシのせいで除草剤のレビューを読みまくってるんだけど、根まで枯らす効果があるタイプは、効果が出るまで数週間かかるのが普通のようなので、いきなり撲滅じゃなくワンシーズンかけて減らして、徐々に駆除するってのが現実的なんだろうな。

それにしても、ヤブガラシ凶悪すぎる!

ヤブガラシの関連記事

巣も近くにないのにスズメバチが庭に来るようになった原因

ヤブガラシ駆除に:地下茎に直接刺す!毒針タイプの除草剤があった

まとめ スズメバチとヤブガラシの関連記事&体験談一覧

スズメバチ駆除が全国8000円~


ハチの駆除には資格が必要ないので、緊急性に付け込んで高額な駆除費用を請求する例もあるそうです。

こちらのハチ110番はハチの巣撤去費用が8000円~で、一定の基準を満たした地元の加盟店に問い合わせがつながるので安心。

365日・24時間対応で、全国に加盟店があります(うちみたいな田舎でも大丈夫だった!)。

ハチ駆除110番のHPはこちら【24時間・全国OK】

友達の少ない40代陰キャ主婦。山形在住。7歳4歳の育児に消耗したり、夫婦揃っての収入激減にうろたえたりしながら、毎日いっぱいいっぱいで生きています。ママのライフはもう限界。

星子:40代陰キャ主婦をフォローする
害獣駆除
陰キャ新聞

コメント