最近しいたけ栽培キットにハマっています。
しいたけはキノコの中でも1番栽培が簡単らしく、面白いくらいニョキニョキ生える生える!

成長が早いので、見ているのも楽しいのです♪
同じくしいたけ栽培キットに興味を持っている方向けに、購入前に気になりそうな疑問点をまとめてみました。
しいたけ栽培キットの疑問を解決!
しいたけ栽培キットが使える時期は?
1年中使えますが、夏と冬では冬のほうが収穫しやすい(生えてくるしいたけの数が多い)です。
というのも、しいたけは朝晩の寒暖差が大きいほうが発育が良いから。昼と夜の温度差が10度以上あるのが理想的だそうです。
夏は朝晩の気温がそこまで変わらないので、1年間の中でいうとしいたけ栽培には不利な時期ですが、栽培キットが使えないわけではありません。
販売会社によると、夏期(6月末~9月末頃)は栽培を開始する前に、菌床を30分ほど氷水に漬けて冷やすと、しいたけが発生しやすくなるそうです。
しいたけ栽培キットで穫れるしいたけの量は?
季節や温度状況にもよりますが、私が使っている栽培キット(記事最後に紹介)では1回の栽培で30~100個のしいたけの芽が出てきます。
そのまま全部育ててもいいし、間引きして大きなしいたけに育ててもOK。
芽が多いほど小さくてたくさんのしいたけが収穫でき、芽が少ないほど1つ1つが大きいしいたけを収穫できます。
数を取るか、大きさを取るか?
自分ブランドのオリジナルしいたけを作っているみたいで、お好みでしいたけの育ち方を調整できるのも、しいたけ栽培の楽しいところです♪

我が家の場合、1週間の栽培でだいたい50個くらいのしいたけを収穫できてます!
市販のしいたけって大きいので6個入り、小さいのでも10個あるかないかなので、主婦的にも十分元が取れるくらいの量が獲れていると思います。
むしろ、一度に収穫しすぎると食べきれないくらいです。
しいたけ栽培キットは何回まで使える?
2回は使えます。
菌床が生きている限りは繰り返し使え、レビューでは6回使えたという強者もいました。
…が、普通は2~3回までかと思います。
2回目の栽培については説明書にも記載がありますが、2週間ほど菌床を休ませた後で栽培をスタートさせてください。

1回目の収穫数が多いほど菌床のパワーを消費しているので、2回目で出てくる数は少なくなります。
1回目に出てきたしいたけを全部収穫すると食べきれないくらいなので、うちでは適度に間引きして芽を減らし、2回目の栽培も楽しんでいます。

2回目になると、しいたけの数は少なくなりますが、1回目より大きなしいたけが育ちますよ~。
しいたけ栽培って難しくない?
ぜんぜん難しくありません。
最初にも書いたとおり、しいたけはキノコの中でも栽培が簡単だそうで、温度管理や水やりに気を使わなくても、放っておけば勝手に生えてきます。
うちはリビングに菌床を置いて、1日1回霧吹きで適当に水をあげているだけですが、それで毎回みるみる育ってます。
しいたけ栽培キットのFAQまとめ
- 栽培時期は1年中OK
- 朝夕の寒暖差が大きいほど良いので、夏よりは冬が向いている
- 1回の栽培で生えてくるしいたけの芽は30~100個
- 菌床は2回以上、再利用できる
私が使っているしいたけ栽培キット
以前にスマステで紹介されて人気が出たらしく、レビュー評価も高かった、「もりのしいたけ農園」という栽培キットを使っています。
初心者でも笑っちゃうくらいモッコモコたくさんのしいたけが獲れますよ~。
朝と夜で違っているくらい成長が早いので、見ているだけでも楽しいし、グングン育つしいたけに愛着がわいてきます(笑)
しいたけ栽培、想像以上に面白いので、気になっている方はぜひチャレンジしてみてください。おすすめです!