大雨に台風、大地震…
連続する自然災害に備え、我が家でもポータブル電源を購入しました。
購入したのはこちらのsuaoki ポータブル電源 S270。
Amazonやブログでのレビュー評価の高さを参考に買ったのですが、評判通りの便利な品で、災害時にも役立ってくれそうです。
ただ、ポータブル電源といっても機能や電力にいろんな違いがあり、どれでも一緒ではありません。
用途や使える範囲を理解しないで購入すると「思ってたのと違った~」となりかねないので、S270の特徴や、どんな物に使えるのかを紹介します。
ポータブル電源S270はソーラー充電にも対応
私がS270を良いと思った1番の理由は、ソーラー充電にも対応していること!
あまり考えたくはないですが、これなら被災や停電が長引いたとしても、蓄電残量を気にせずに充電ができます。
使い切りの充電器には不安があるので、ここは大きなポイントでした。
S270は、別売のソーラーチャージャーを使うことで太陽光蓄電ができるようになります。
問題は、S270対応のソーラーチャージャーがわかりにくいこと。

私のようにソーラー充電を目的として買う場合、くれぐれも以下に注意してください。
Amazonの「一緒に購入」に注意!
S270のページに「よく一緒に購入されている商品」として下記のソーラーチャージャーが出てくるのですが、この商品はS270では使えません。
S270のFAQにも、「25WソーラーチャージャーはS270への充電はできない」と、メーカーからの回答があります。
間違ってセット購入しないように注意してくださいね。

私もうっかりカゴに入れるところでした…。
S270対応のソーラーチャージャー
S270に対応しているソーラーチャージャーは、正しくはこちらの商品です。
S270本体に最初から付属するケーブルで接続・充電ができます。
価格がS270本体と同じくらいするのでちょっと悩みましたが、ソーラーパネルはどれもこれくらいの価格帯。
晴天でなくても日差しに反応して蓄電するし、ソーラーチャージした電気でちゃんと充電ができたので、安心を買ったと思って満足しています。

停電になっても自家発電&充電できるという安心感は大きいです!
ポータブル電源S270で使えるもの
S270で充電・給電できるのは、消費電力100Wまでの電化製品です。
基本的にはスマホや小型の家電に限られ、大型の家電は動かせないので、あらかじめ使えるもの・使えないものは把握してから購入されることをおすすめします。
100Wと聞いてもピンと来ないと思うので、S270で使える家電の例を紹介しておきますね。

最近の液晶テレビは消費電力が小さいので、古いものでなければテレビは見られます!

電子レンジや炊飯器などの調理器具・キッチン家電は消費電力が大きいので、基本的には使えません。
- スマートフォン
- iPadなどのタブレット、ノートパソコン
- 液晶テレビ、ポータブルテレビ、ポータブルDVDプレーヤー
- 無線LANアダプター
- ラジカセ
- ガス給湯器
- 扇風機
- ポータブル冷蔵庫
- 電気毛布
- 電気スタンド
ポータブル電源S270は小型で軽量、車中泊でもお役立ち
S270が届いて驚いたのは、思った以上に小さくて軽いこと。
ポータブル電源って、もっと大きいものだと思っていましたが、小型のラジカセくらいの大きさです。
持ち運びが簡単なので、災害時はもちろんのこと、車中泊やアウトドアの電源としても活躍しそうで、うちでは車のトランクに置いています。
車内でもスマホを充電したり、子供用のポータブルDVDプレーヤーが使えるので、これが意外と便利!
ソーラーチャージャーがあれば、わざわざ家に持ち帰ってコンセント充電しなくてもソーラー充電もできるので、残量を気にせず使えます。
もとは災害用に買ったポータブル電源でしたが、普段からも充電源として使えるので、少し高いですが良い買い物でした。

値段もポータブル電源の中では手頃なので、停電に備えて電源購入を考えているなら、おすすめです。