大学卒業以降、一度も運転したことがない、歴20年を超えるペーパードライバーが普通に運転できるようになるまでの記録。
ていうか、まだ練習中なんだけどね(・∀・)
ペーパードライバー講習
山形市でのペーパードライバー講習2時間の詳細:山形市にある蔵王自動車学校で、ペーパードライバー講習を受けてきた時の記録。免許の講習と違って、飛び込みに近い形で予約を取れるので、思ったより気軽に行けるんだなと。2時間の詳しい練習内容と、20年ぶりに運転してみた感想を書いてます。
蔵王自動車学校の口コミ:地元民専用の教習所、蔵王自動車学校へ通った感想。20年以上前にここで免許を取らせてもらった時と、今回のペーパードライバー講習とで、2回お世話になりました。学校の雰囲気や評判、山形市内の他の教習所の違いを調べている人へ。
初心者の運転練習
ペーパードライバーがいきなり運転すると、どれくらい危険か?:そろそろ運転したい or しなきゃだけど、ブランクがありすぎて怖いってペーパードライバーが、いきなり運転すると何が起こるのかを実地で試してみた結果。
ペーパードライバーは2時間で克服できるのか:教習所で2時間の講習を受けてみての感想と、教官に聞いた、みんなは何時間でペーパーを克服しているのかというリアルな数字。けっこうネットの情報と違ってて「えー」って感じ。
ペーパードライバーが運転に慣れるまでどれくらい練習が必要か?:ネットや教習所だと、ガチのペーパードライバーが一般道を問題なく運転できるようになるには、延べ10時間前後の路上練習が必要だと書いてることが多い。でも実際はどうなのよ?ということで、練習1時間ごとに更新しているリアルタイム運転実践記。
ペーパードライバーが忘れている交通ルールについて
ペーパードライバーが初心者マークを付けるのは違反?:説明しよう!初心者マークはただのお気持ち表明ではなく、道交法で表示ルールが決まっているのだ!あと普通の若葉マークじゃなくて、可愛いデザインの初心者マークも売ってるって知ってました?
これだけは思い出せ!ドライバー必須の交通ルール3つ:20年以上運転していない人間のヤバさは運転スキルのみにあらず。一時停止や優先道路のルールも忘れた。全部忘れた。教習所の講習で復習してきた、これだけは覚えておきたい交通ルールのメモ。
コメント