ペーパードライバー講習後、たまに交通量の少ない道路で運転練習をしてるんだけど、運転初日に思ったこと。
初心者マーク付けたい(・∀・)
ペーパーなので安全運転を心がけてるけど、これは裏を返すと非常にドンくさい運転をしているということでもある。発進できるかもしれないタイミングでも見送ったり、左折でカタツムリかよってくらい減速しちゃったり。
交通量の少ない道を選んで運転してるとはいえ、さっさと行ってくれよって周囲の車をイライラさせてるんじゃないか。特に後ろに車がいると、非常に申し訳ない気持ちになってくるんだよね。
周りの車に、自分が怪しい(運転が)存在であることを伝えたい。私のすぐ後ろにいる車に、「この人、運転下手ですよー!」と、アピールしたい。なんなら車を黄色と緑の2色に塗りたいくらいだ。

全車体で運転初心者であることをアピール。
でも初心者マークって好きに付けていいものじゃなくて、付けるルールが決まってるんだよね。…忘れたけど。
警視庁サイトによると、免許取得後1年間は表示義務があり、違反した場合は道路交通法違反で、罰金と減点の罰則がある。
準中型自動車または普通自動車を運転することができる免許を受けた方で、免許取得後1年未満の方
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/mark/mark.html
で、免許取得1年以降経った場合の規定は特にない。つまり、期間内の表示は義務だけど、外すことは義務ではないので、付けていても違反にはならない。ペーパードライバーが初心者マークを貼ってもいいってことだ。
よし、貼ろう。たぶん百均で売ってるよね?
なんとなしに楽天で検索したら、可愛いデザインの初心者マークもけっこうあった。ペーパードライバー用のやつもある!

個人的にはファミコン風のこれが好きなんだけど、あの黄緑と黄色がないと直感的にわかりにくい気もする。でもレビューは好評だなあ。車に乗るのが楽しくなりそうだし、いいよね。

お洒落&わかりやすいというと、このあたりかな。
初心者マークにこんなにバリエーションがあるなんて知らなかった。でも赤ちゃんが乗ってます、ってステッカー貼ってるのはよく見かけるから、カーアクセサリーの一種みたいなものか。
ペーパードライバー歴も20年以上となると、知らないことばっかりだわあ。
まだあります!ペーパードライバー関連記事
交通ルール忘れた!運転するなら絶対忘れちゃいけない基本ルール3つ
コメント