当HPはアフィリエイト広告を利用しています。

ペーパードライバーの克服は何時間かかる?とりあえず2時間練習してみた結果

ペーパードライバー講習何時間うければブランクを克服できるか? 暮らしの雑学

ペーパードライバー歴20年だけど、いよいよ観念して運転の練習をすることにした。

結論を言うと、2時間のペーパードライバー講習でだいたいのカンを取り戻し、教習所の先生からは「もう免許はあるんだからお金がもったいないし、これくらいできたら、あとは練習あるのみ!」と言われ、講習終了。

どうしても怖かったらもう1時間練習に来ればいいけど、路上運転の教習時で大きな問題がなければ、教習所に来るのも近所で自分で練習するのも、あとはそんなに変わらないよということだった。

まだ完全にペーパーを克服したわけじゃないけど、人通りの少ない公道を走れる程度には回復したし、運転に対する恐怖心はかなり薄れた。

ペーパードライバー講習自体は2時間の受講で済んで、費用も12000円くらい。時間もお金もこの3倍はかかるだろうと覚悟してたので、思ったよりスムーズだった。

えー、これならもっと早く講習受けに行けばよかったわ。でもなかなか踏ん切りがつかなかったんだよなあ。

ペーパードライバー講習は何時間受けるのがいい?

教習所で講習を受けることは数年前からうっすら考えてたけど、実行に移さなかったのは、何時間行けばいいのかわからなかったから。

ネットでペーパードライバー講習の期間を調べると、「2~3ヶ月かけて通常の講習と同様に訓練が必要」とか、「2時間の講習を最低3~4回」みたいに書いてるんだよね。

特に20年もブランクがあると、2時間でOKなんて書いてる情報はどこにもなくて、初心に戻って3ヶ月くらい教習所に通えみたいに書いてるわけ。

…長くない?(・д・)

こちとら、そんな悠長に通ってる暇も金もないんですけど。

最寄りの教習所に問い合わせたら、ペーパードライバー講習は特に決まった受講時間があるわけではないらしい。1時間単位で好きな分だけ練習するシステムだということだったので、とりあえず2時間で予約して、自分がどの程度の運転レベルにあるのかを確認することにした。

講習中に先生に聞いたんだけど、だいたいの人は3~4時間くらい講習をしたら卒業していくらしい。内訳として1~2時間のコース練習と、同じく1~2時間の路上教習で、合計が3~4時間。

もちろん人によるだろうけど、けっこうブランクのある人でも、予想していたより短い時間で大丈夫なケースが多いし、ペーパードライバー講習を長々と受けていく人は珍しいみたいだった。

最近10時間講習を受けた人がいたけど、技能的にはもう問題がないのに、本人が公道で運転することが不安でコース練習を希望しただけで、正直10時間も受ける必要なかったんだけど、本人が安心できるまで付き合ったそうな。

30年以上ブランクがある人の時は、そもそもハンドルをまっすぐ握れなくて蛇行したり、ブレーキが使えなかったりと技能的に問題だらけで、1ヶ月くらい通っていたとのこと。でもさ、運転ブランク30年あるってことは、年齢的にも年配の方だよね?こうなると、ペーパードライバーだけって問題じゃない気もする。

聞いた話を総合すると、少なくともこの教習所では、だいたいの人が数時間のペーパードライバー講習でブランクを克服し、公道に出てる。

なんかネットで見た情報と違う。

私、ネットの民なのでなんでもインターネッツで解決しようとしちゃうんだけど、ネットの情報だけを鵜呑みにしちゃいけないなあと思った。

そして久しぶりの運転は楽しかったし、思ったほど怖くもなかった。

車庫入れとか雪道とか課題は多いけど、なんとかなりそうな気がする!

まだあります!ペーパードライバー関連記事

山形市の教習所:ペーパードライバー講習でやったこと

ペーパードライバーがいきなり運転しても何とかなる?

ペーパードライバーはどれくらい練習したら普通に運転できる?

まとめ ペーパードライバーの記事&体験談一覧

友達の少ない40代陰キャ主婦。山形在住。7歳4歳の育児に消耗したり、夫婦揃っての収入激減にうろたえたりしながら、毎日いっぱいいっぱいで生きています。ママのライフはもう限界。

星子:40代陰キャ主婦をフォローする
暮らしの雑学
陰キャ新聞

コメント