幼稚園の入園準備って、けっこう大変。
裁縫や手芸が苦手な私にとって特に難関なのが、”手作り”指定の通園バッグや巾着袋類です。

可愛い我が子に手作りしたい気持ちはあれど、手縫いもミシンも正直やりたくない。というか、できない…
そんな私の救世主が、ミシンも針も不要で手縫いができるという、手芸用接着剤でした。
幼稚園バッグの手作りはミシンなしでも可能!
それがこちらの「裁ほう上手」という商品。
一度コンビニで見かけてから気になっていて、通販で探して買ったのですが、裁縫道具なしでも幼稚園バッグが作れて超便利!
使い方などを紹介するので、同じように入園グッズが手作りできないというママは、よければ参考にしてください。
手芸用接着剤、裁ほう上手で幼稚園バッグを作ろう
私が今回使用したのは、手芸用接着剤の「裁ほう上手」という商品で、要するに強力な布用接着剤です。
布に塗った後、アイロンで接着することで、洗濯にも耐えられる強度を発揮します。
だから、幼稚園バッグを作るのも、布と手提げの持ち手部分を切り貼りして、接着剤でくっつけるだけ。
裁縫が苦手でも、折り紙や工作の感覚で作れます。
裁ほう上手の公式サイトに、裁ほう上手を使ったレッスンバッグの作り方が詳しく解説されていたので、布のサイズや切り方で迷うこともありませんでした。
公式動画もあって、動画内でより詳しく作り方のコツを説明しているので、実際に作る時はこちらを見ながらもおすすめです。
見ればわかりますが、本当に工作感覚でレッスンバッグが出来上がっていきます!

これなら幼稚園バッグくらい2個でも3個でも作れる!と思うくらい(笑)針を使わないので、子供と一緒に作っても楽しいと思います。
布のカットすら面倒なら、入園グッズ手作りキットを活用
もはや布のカットすらやりたくない…というママには、入園グッズ用の手作りキット(カット済み生地と必要パーツのセット)もあります。
私は作ってから手作りキットの存在に気付いたので買いそびれましたが、裁断済みなので裁ほう上手で貼り合わせるだけだし、布柄もいろいろあって可愛い!
知っていたら買っていたと思います。
裁ほう上手の耐久性は?
接着剤で幼稚園バッグを作るというと耐久性が気になると思うのですが、かなりガッチリくっついていて、針で縫ったバッグと遜色ありません。
強度に関しては心配要らないと思います。

裁ほう上手で作ったズック袋を初めて洗濯した時はちょっとドキドキでしたが、普通に洗ってもぜんぜん問題ありませんでした!
裁ほう上手の値段
最後に裁ほう上手の値段ですが、実売価格は1本400~700円くらい。
小さいサイズと大きいサイズがありますが、入園グッズを作る場合はけっこう量を使うので、最初から大きいサイズを買うのがおすすめです。
裁ほう上手のみならメール便で買える通販ショップも多いですし、布を一緒に買いたい場合は、手芸系のショップで買うといいと思います。
すごく楽で便利なので、裁縫が苦手・したくないというママさんは、ぜひチェックしてみてください!