不登校の小学生が通えるフリースクール:山形市編

山形市内にあるフリースクールまとめ 小1娘の登校しぶり

小1長女の登校しぶりもだいぶ板に付いてきて、このまま今の小学校に通えなくなったらどうしようかと考えることも増えた。

一度、学校に行ってしてしまえば楽しく過ごして帰ってくるんだけど、また何かの弾みで登校しぶりが悪化したら…という不安が頭をよぎる。

東京ならいろいろ選択肢があっただろうけど、こんな田舎でフリースクールとかあるんだろうか。もし本当に学校に行けなくなったら、どうすんべ。ということで、山形市内のフリースクールを調べてみた。

フリースクールあにまる(山形市飯田)

  • 所在地:山形市飯田
  • 対象:小学1年生~中学3年生
  • 登校スケジュール月~金曜日、9:00~16:00
  • 料金:25000円~
  • 公式サイト:https://www.freeschool-yamagata.jp/

飯田にあるフリースクールで、Googleレビューの評判がとても良い。住所をGoogle Mapsで見てみると、青春通りのメリメロってパン屋さんの近く。このあたりは子供の頃から何度か通っているけど、フリースクールがあるのは知らなかったなあ。

山形市内だけじゃなく、県下全域から登所を受け入れてくれているとのこと。しかも完全送迎付き!職員の方が送迎してくださるそうで、これは仕事している親にはものすごくありがたい。

クローバーの会@やまがた(山形市南原町)

  • 所在地:山形市南原町
  • 対象:小学1年生~中学3年生
  • 登校スケジュール:火~金曜日、10:00~14:00
  • 料金:2通りあり、要問合せ
  • 公式サイト:https://clover-yamagata.jimdofree.com/

小中学生向けのフリースクール以外にも、不登校の相談、親の会活動など、幅広い支援活動をしているNPO法人さん。場所は松山の警察署の近く。警察署向かいのココスから、附属小中学校方面に少し行ったあたり。

もともと不登校や引きこもりの子供の親の会が母体だそうで、電話・メール・対面等も随時実施されているよう。こちらもフリースクールあにまるさん同様、山形県全域から受け入れOK。

適応教室「風」(山形市城西町)

  • 所在地:山形市城西町、山形市総合学習センター内
  • 対象:小学1年生~中学3年生。不登校が継続または断続していて、学校における学習活動を行うのに支障があり、保護者が入級を希望し、校長が適当と認めた児童生徒
  • 登校スケジュール:月~金曜日、9:15~14:30
  • 料金:無料、ただし教材費や材料費の負担はあり
  • 公式サイト:https://www.ymgt.ed.jp/

山形市総合学習センター内にある、不登校に関する相談窓口及び通級教室。山形県内の各自治体ごとに、こうした適応指導教室が設置されているらしい。知らなかったけど、公立のフリースクールみたいなもの?

HPによると、相談と見学を経て、教育委員会から通級可能の判定が出ると、現在の学校に籍を置きながら、通級による支援を受けられるようになるとのこと。そして適応教室への通級でも学校の出席扱いになるんだって!なにそれ安心!

市の施設だけあって、利用料は基本的に無料。学校への登校支援が目的のひとつなので、学校と通級教室を掛け持ちしながら通うこともできるそう。

不登校の子に対して、こんな手厚い支援が自治体からあるなんて知らなかったな。というか、調べてみてよかった。

子供が学校に行かないことの親の焦りって、他に行き場がないからだと思う。他に道がないものだから、必死で行かせようと思ってしまう。

休めば休むほど、同じ学年の子たちと人間関係でも学習面でも距離が空いてしまって、差を埋めるのが難しくなるだろうから、休んでいいよって簡単には言えないものがある。

でも今の学校以外に通える居場所、学べる場所があるってわかっていると、それだけでも少し気持ちが落ち着くってもの。つまるところ、不登校の親の漠然とした不安って、「学校に行かない子供」の将来が不安だからだよね。

もし学校を休んだままだと、そこで行き止まりになるイメージしかなくて、それだけはなんとか避けたいって思っちゃう。

今回フリースクールを調べてみて、まだ手段はあると知ったことで、持ってるカードが増えたように感じて少しほっとした。お守り的に、こういう場所があるってことを覚えておこうと思う。

最後に、不登校の子供や親のための場所を日々運営してくださる方たちに感謝します。実際に利用させていただいたわけではありませんが、相談できる場所、支援してくれる存在があるという事実だけで救われた親が1人、ここにいます。

コメント