暖房はついているけれど、デスクの足元が寒い…
冬のオフィスで起こりがちな、足元の寒さ問題を解決するデスクヒーターを紹介します。

オフィスにも持ち込める小型軽量&省エネのヒーターを厳選しました!タイプ別に3つ紹介するので、職場の環境やお好みに合わせて選んでみてください。
オフィスで使える足元用ヒーター3タイプ
テーブルヒーター型 クレオ工業 テーブルヒーターNH2471
重量:1kg
消費電力:90W
電気代:1時間あたり1.7円
自動オフタイマー:3時間
デスクの下に貼り付けて使う、テーブルヒーター型の小型ヒーター。
上から温めるため、つま先まで届きにくいのが難点ですが、太ももを中心に、冬のオフィスで冷えがちな下半身を温めてくれます。
温風を出すセラミックファンヒーターは小型でも300~1000Wの消費電力ですが、このテーブルヒーターは消費電力が90Wと少さめ。
電気代も1時間あたり2円せず、オフィスでも導入しやすい省エネ設計です。
3時間で自動的に切れるオフタイマー付きなので、付けっぱなしで帰宅してしまう心配もありません。

引き出し裏に取り付ける場合、中に入っている物まで温まってしまうので、お菓子やクリームを入れている女性は、設置位置や引き出しの中身に注意です!
クレオ工業 テーブルヒーターNH2471の口コミ評価
パネル型 Myriyon 遠赤外線デスクヒーター
重量:1.98kg
消費電力:100W
電気代:1時間あたり3.8円
自動オフタイマー:3時間
デスクヒーターの定番である、パネル型ヒーター。
3枚型パネルならデスク下の足元をぐるっと囲えてスペースも取りません。
しっかり暖かいのに至近距離で使っても危なくなく、乾燥しないのも嬉しいところ。
こちらのMyriyonの遠赤外線デスクヒーターは3時間で切れる自動オフタイマーが付いているので、オフィスでも消し忘れがなく安心です。
ブランケットのおまけがもれなく付属しており、これをパネルヒーターにかけて使うと簡易コタツのような温かさに。
ブランケットがあるとないとでは温かさがぜんぜん違うので、ぜひセットでの使用をおすすめします。
Myriyon 遠赤外線デスクヒーターの口コミ評価
ドーム型 d-design 足元用セラミックヒーターCHMT-011WH
重量:2.0kg
消費電力:130W
電気代:1時間あたり3.5円
自動オフタイマー:8時間
かまくらのように足を入れて使う、ドーム型の足元用ヒーター。
足元から温風が出て、冷えた足先を温めてくれます。
使用感はまるで足湯のようで、強く足を温めるのではなく、ぬくぬくポカポカと、足を芯から優しく温めてくれるような感じ。
血行が滞りがちな足先・つま先を重点的に温めてくれるので、冷え性の人におすすめです。
スッキリとしたデザインでデスク下に置いても邪魔にならず、使用しない時は足台にも。
温度が上がりすぎないよう一定に保つサーモスタット機能、8時間で電源が切れる自動オフタイマー、転倒オフ安全装置が搭載されているので、スイッチの切れ忘れや安全対策の面でも安心して使えます。