大阪で流行っているというスパイスカレー。
カレー好きの私としてはぜひとも食べてみたいですが、大阪は遠い…。
というわけで、インド料理の本を参考にスパイスからカレーを作ってみたところ予想外に簡単!
そして予想外に美味しい~!!
カレールーを使わずに作るスパイスカレーって、作り方が難しそうなイメージでしたが、実は簡単。
「うちでもスパイスカレーを作ってみたいな~」という方向けに、基本のカレースパイスの種類と効果や、簡単なカレーの作り方を紹介します。
カレースパイス 基本の4種類と特徴
カレーを作るのに必要なスパイスは、実は4種類だけあればOK。
最初から何十種類ものスパイスを揃える必要はありません。
基本の4種類のカレースパイスと特徴についてまとめました。

和食でいう醤油・みりん・砂糖・酒、みたいな感じの基本の調味料がこの4種類です。まずはこの4つのスパイスで基本の作り方を覚えて、それから自分流に配合を変えたり、種類を足したりして、アレンジしていくのがいいと思います。
カイエンペッパー or レッドチリパウダー
赤く熟した唐辛子の粉末で、カレーの辛味を担当するスパイス。
味はしないのですが、とにかく辛い!
ごく少量でもかなりの辛味で、インドカレー屋さんで辛味の調整に使われているのもこのカイエンペッパーです。
唐辛子に含まれるカプサイシンによる脂肪燃焼効果や、痛みを和らげる鎮痛作用が知られています。
ターメリックパウダー
ターメリックパウダーとは、ウコンの粉末。
カレーの黄色い色は、このターメリックパウダーによるものです。
主要成分である黄色い色素、クルクミンはポリフェノールの一種で、生活習慣病の予防や抗酸化作用などの効能があるとされています。
クミンパウダー
セリ科の植物であるクミンの種子を粉末にしたスパイスで、カレー独特の香りはこのクミン由来です。
クミンシードは米粒を細長くしたような形の茶色い種。
シードのまま使うことも多いので、インド料理屋さんで見たことのある人も多いと思います。
消化促進効果の他、近年ではダイエット効果があると注目されるようになりました。
コリアンダーパウダー
コリアンダーと聞くとなじみがありませんが、パクチーと聞けばわからない人はいませんよね。
コリアンダーパウダーとは、パクチーの種子を粉末にしたスパイスで、独特の香味があります。
デトックス効果が高く、胃腸の調子を整える効果があるとされています。

カイエンペッパー、ターメリック、クミン、コリアンダー。
今紹介したこの4種類の基本スパイスがあれば、本格スパイスカレーがお家で簡単に作れます!
次は具体的な作り方について説明していきますね。
カレーをスパイスから作りたい時のおすすめセット
基本のカレースパイスは、ちょっと大きなスーパーの香辛料コーナーに行けば購入できると思います。
が、我が家のおすすめは、通販で買えるインドカレー屋さんのスパイスセット。
基本の4種類にガラムマサラを加えた、5種類のスパイスセットが売られていて、自家製カレー作りに便利です。

ガラムマサラは複数のスパイスを混ぜたミックススパイス。配合に決まりはなく、お店によってオリジナルの配合があります。味付けというよりは香り付けに使い、カレーの仕上げに少量を加えると、香り良く仕上がります。薬味みたいなイメージでしょうか。
スパイスが準備できたら、さっそくカレーを作ってみましょう。
作りやすい&覚えやすい分量の基本レシピを紹介します!
初めてでも簡単!スパイスカレーの作り方
- タマネギ…1個
- トマト…2個
- お好みの肉(チキンがおすすめ)…適量
- チキンブイヨン…1カップ
- ターメリックパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダー…各小さじ1
- カイエンペッパー…小さじ1/4~お好みで
- ガラムマサラ(あれば)…小さじ1/2~お好みで
- タマネギをみじん切りにしてよく炒める
- ざく切りのトマト、チキンブイヨン、お好みの肉、スパイスを加えて煮込む
- ガラムマサラがあれば、最後にお好みで加えて出来上がり
材料を炒めて煮込むだけの簡単調理です。
スパイスの量はわりと適当でもそれなりに美味しく仕上がるので、味を見ながら調整してみてください。
カイエンペッパーは少量でもかなり辛いので、まずは少量からお試しを。
香り付け用のガラムマサラは煮込むと香りが飛んでしまうので、最後に入れるようにしてくださいね。
カレースパイスの種類まとめ
- 基本のカレースパイスは4種類あればOK
- カイエンペッパー(レッドチリペッパー)、ターメリックパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダーの4種類
インドカレーってどうやって作るのかな~と思っていたのですが、ベースはたっぷりのタマネギとトマト。
自分で作ってみて初めて、こんなに野菜たっぷりだったのかと驚きました。
そしてさらに驚いたのは使用するスパイスの少なさ。
インドカレー=スパイス大量!のイメージでしたが、種類も量も、思っていた以上に少なくてOKなんですね。
インドのお母さんは、基本のスパイスを醤油やみりんのように組み合わせて、カレーやお料理を作るんだとか。
冒頭でも紹介したこちらの本は、カレーの他にも主菜や副菜など、ここで紹介した基本スパイスだけで作れるお料理がたくさん載っているので、自分でインド料理や香辛料を使った料理を作ってみたい人にはおすすめです。
スパイスセットさえ買ってしまえば、作り方は簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください^^